平成25年度第4回介護支援専門員研修『医療的視点からのケアマネジメント』アンケート結果
テーマ | 平成25年度第4回介護支援専門員研修 『医療的視点からのケアマネジメント』 |
---|---|
講師 | ヤガミホームヘルスセンター名古屋 名介研 介護支援専門員研修委員 |
日時 | 2014年 2月17日(月)13時30分~17時00分 受付開始:13時00分 |
場所 | 名古屋市医師会館 6階 講堂 名古屋市東区葵1-4-38 地下鉄東山線「新栄駅」②番出口より徒歩約5分 |
対象者 | 福祉系の介護支援専門員 |
参加費 | 1,000円 |
内容 | ※ 本研修のアンケート結果を公表いたしました! アンケート結果をご覧になりたい方は 下記ダウンロード項目より、ダウンロードして下さい。 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平成25年度第4回の介護支援専門員研修を開催致しますので、ご案内申し上げます。 平成26年度の診療報酬改定に向け、さまざまな論点整理がされておりますが、 その中心には在宅医療があり、介護をはじめ多職種との連携が一層促進されると考えます。 より自立した生活を支援する介護支援専門員は、 疾病の悪化という大きなリスクを回避するためも、 医療機関から必要な情報を得てアセスメントし、 医療的視点を持ちながらケアマネジメントを行うことが求められます。 そこで、恒例となりました『医療的視点からのケアマネジメント』研修を、 今年度も下記の要領で行います。 事例を通し、退院時のカンファレンスのロールプレイから、ケアプラン 作成のプロセスをグループワークで考えていただきます。 介護支援専門員として医療との連携に不安を感じることなく積極的に取り組んでいきましょう。 ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席いただきますようお願いいたします。 ◆日時 : 平成26年2月17日(月) 13:30~17:00(受付13:00~) ◆会場 :名古屋市医師会館 6階 講堂 名古屋市東区葵1-4-38 地下鉄東山線「新栄駅」②番出口より徒歩約5分 ※ 会場の駐車場は使用できませんので必ず公共交通機関でお越し下さい。 やむをえずお車でお越しの方は付近の有料駐車場をご利用ください。 ◆内容 :福祉系の介護支援専門員対象の内容です。 (1)講義『ストマについて』 (2)グループワーク『医療的視点を取りこぼさないためのケアマネジメント』 ※今回は、コロストマ(人口肛門)とウロストマの必要な方の事例です。 ◆参加費 : お一人 1,000円 ※ 定員120名 原則1事業所1名のお申込み、先着順 ◆申込期限 : 必ず平成26年2月10日(月)までにご返信下さい。 ただし、期限前でも定員に達した時点で締め切らせていただきます。 【お申込みについて】 添付のご案内をご確認いただき、下記あてにお送りください。 名古屋市介護サービス事業者連絡研究会 事務局 宛て (FAX:052-253-6759/E-mail:meikaiken@ia2.itkeeper.ne.jp) ホームページからのお申込み→http://www.meikaiken.gr.jp (会員専用ページへのログインが必要です。) よろしくお願いいたします。 |
会員限定のため、ログインしてからお申込みください。 |