テーマ別研修Ⅱ「ターミナルケア研修」開催要項
テーマ | テーマ別研修Ⅱ「ターミナルケア研修」 |
---|---|
講師 | 愛知医科大学 看護学部 准教授 佐々木 裕子 氏 特定非営利活動法人介護研究会笑 代表者 黒田 敬 氏 |
日時 | 2015年 2月25日(水)10時00分~16時30分 受付開始:9時30分 |
場所 | 愛鉄連厚生年金基金会館 4階大会議室 |
内容 | 1. ねらい・テーマ 看取る側として、緩和ケア(ターミナルケア)の実践を通して 死について考え、学びます。 ターミナルケアを行う際の職員の役割を理解し、 どのように向かい合えば良いのかを考えます。 また、介護職員は高齢者の終末期の介護を行ううえで 医療職との連携の在り方についても検討します。 どのような支援ができるのか分からず 生じる現場での不安を解消する、より良い手立てについて学びます。 ※ 昨年度と同様の内容が含まれています。 2.プログラム及び講師 講義:「その人らしい最後を生きぬくためのターミナルケア研修」 演習:「ターミナルケアに必要な支援を考える」 講師:愛知医科大学 看護学部 准教授 佐々木 裕子 氏 特定非営利活動法人介護研究会笑 代表者 黒田 敬 氏 3.開催日時及び会場 【日 時】 平成27年2月25日(水)午前10時~午後4時30分 【会 場】 愛鉄連厚生年金基金会館 4階大会議室【別添会場案内図のとおり】 名古屋市中村区黄金通1丁目18 最寄駅:地下鉄「中村区役所」駅 4.定員及び対象者 【定 員】120名 本研修のお申込みは1事業所1名とさせていただきます。 申込が定員を超過した場合には抽選になります。 【対象者】市内訪問系及び通所・入所系介護関係業務に従事する職員 5.申込方法 研修参加申込は名古屋市社会福祉協議会 社会福祉研修センター ホームページから 11月10日(月)までにお願いします。 (http://care-net.biz/23/zaitakunet/) ※詳細は別紙「申込方法のご案内」をご覧ください。 6.受講決定 「受講決定のお知らせ」を11月15日(土)までに、 受講が決定した申込者のみにFAXで通知いたします。 (落選者へは通知等の連絡はいたしませんのでご了承ください。) 7.その他 ◯研修会場への自動車での来場はご遠慮ください。 ◯当日は座席により空調の風向・風量が異なる為、温度調整のできる服装でお越しください。 【本研修に関する問合せ先】 名古屋市介護サービス事業者連絡研究会 事務局 TEL:052-253-6758 ホームページの研修専用ページ http://care-net.biz/23/zaitakunet/ |
会員限定のため、ログインしてからお申込みください。 |