平成26年度第2回介護支援専門員研修『医療的視点からのケアマネジメント』開催のご案内
テーマ | 『医療的視点からのケアマネジメント』人工透析について |
---|---|
講師 | 医療法人生寿会 かわな病院 副院長 石田 治 氏 医療法人生寿会 かわな病院 MSW 岩田 基志 氏 |
日時 | 2015年 2月17日(火)13時30分~17時30分 受付開始:13時00分 |
場所 | 名古屋市医師会館 6階 講堂 |
対象者 | 福祉系の介護支援専門員 |
参加費 | 1,000円 |
内容 | 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平成26年度第2回の介護支援専門員研修を 開催致しますので、ご案内申し上げます。 団塊の世代が75歳を迎える2025年に向け、 地域包括ケアの構築が本格的に始まります。 その大きな柱の一つに在宅看取りまで含めた在宅医療の推進があります。 在宅生活を支える役割を持つ介護支援専門員は、疾病の悪化、 そして入院という大きなリスクを回避するため 医療機関から必要な情報を得てアセスメントし 医療的視点を持ちながらケアマネジメントを行い、 適切なタイミングでの主治医への情報提供が求められます。 そこで、恒例となりました『医療的視点からのケアマネジメント』研修を 今年度も下記の要領で行います。 疾病について多角的に理解していただくために 事例を通し退院時のカンファレンスのロールプレイから ケアプラン作成のプロセスをグループワークで考えていただきます。 介護支援専門員として医療との連携に 不安を感じることなく積極的に取り組んでいきましょう。 ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上 ご出席いただきますようお願いいたします。 |
|
|
会員限定のため、ログインしてからお申込みください。 |