- ホーム
 - お知らせ
 
2020/12/21(月)お知らせ研修令和2年度第3回通所・入所系研修「職業として認知症ケアをするために必要な医学知識」開催のご案内
| 内容 | 
 *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 名介研会員様へ 令和2年度第3回通所・入所系研修 2020年最新版「職業として認知症ケアをするために必要な医学知識」 開催のご案内 *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 
 
 時下益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。 このたび、一般社団法人全国介護付きホーム協会様との共催にて標題の研修を企画いたしましたのでご案内申し上げます。 介護の人材確保が厳しいなか、認知症のことをほとんど知らないスタッフが認知症ケアをしているという現状に危機感をお持ちの方も少なくないと思います。職業として認知症ケアを行う上で、「認知症とはどういう病気か」といった医学的な知識を持つことは必須です。知らないでケアすることで利用者が混乱し、現場も疲弊するといったことが起こり得ます。 本研修は、ほとんど知識がなかったとしても、受講後には認知症の病態が理解でき、すぐにケアに生かせるような講義内容にいたしました。最近多くなっている嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症についても詳しく説明します。 ご多忙とは存じますが、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。 ※ 認知症ケア専門士3単位申請中 
 記 
 ■ 日時 2021年1月27日(水)13:00~16:50(受付12:30~) 
 ■ 開催方法 Zoomによるオンライン開催 
 ■ 講師 医療法人さわらび会 福祉村病院 副院長 伊苅 弘之 先生 
 ■ 内容 認知症とはどういう病気か(ほとんど知識がなくてもイメージできるようになります) 嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症とは? 具体的なケアへの生かし方(家庭の介護と職業としての専門的ケアの違いがわかります) よくある症状と対応の方法 
 ■ 対象者 名介研会員(定員 先着50名) 
 ■ 参加費 無料 
 ■ 申込期限 2021年1月19日(火)まで 
 ■ 後援依頼 日本認知症ケア学会 
 ※ お申込み等の詳細は会員専用ページにログイン後、 本ページ下部に表示される添付ファイルよりご確認ください。 
  | 
								
|---|
会員限定のため、ログインしてからお申込みください。
月別アーカイブ
- 2025年12月
 - 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年3月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2019年6月
 

